ブクステフーデと天界の音楽

私が最も好きな作曲家の中で、ブクステフーデは特に外せない。

彼のオルガン曲ももちろんだが、特にヴァイオリンとのトリオソナタは、

圧巻である。

 

ある楽譜の出版の前書きの中で、私は衝撃的な文章を読んだ。それは、

7つのトリオソナタの作品は、7つの惑星の性質を模した組曲である。という記述である。また、マッテゾンが『完全なる楽長』で言及した7つの惑星の性質を模した組曲(BuxWV251)は今日消失している。とも言われている。

 

7という数字、そして惑星とは・・・?

・7つの秘跡

・一週間は、7日

・7つの音 (ドレミファソラシ)

・7つの色 (虹の色)

・7つのチャクラ

・7つの惑星 

 

また、ブクステフーデの作品で「われらがイエスの御体」(1680年)

 内容は十字架上のイエスの体の7つの部分(足、膝、手、わき腹、胸、心臓、顔)について想いを寄せるというものの中にも7という数字がつかわれている。

 

実際リューベックには、マリーエン教会というブクステフーデがオルガン奏者として

活躍していた場所に、天文時計がある。

 

1600年代のケプラーたち天文学者のように、宇宙の完全なる調和が、

この地上でも、存在すると信じたように、

また、ブクステフーデ自身も、宇宙を再現しようとしたに違いない。

ただ、それに関する資料は乏しく、論文のテーマにはならなかったのだが。

 

しかし、現代の芸術すべてにおいて、私たちはアカデミックな教育は受けるのだが、

大事なところがすべて抜け落ちていると、私は痛感しているのだ。

      なぜなら、宇宙の完全なる調和にこそ音楽の本当の意味があるからだ。